福岡で障害者手帳で割引になる施設などのポータルサイト

小石原焼伝統産業会館

小石原焼伝統産業会館

朝倉郡東峰村にある小石原焼伝統産業会館は、九州を代表する陶磁器の小石原焼の魅力と技を学び体験できる施設です。

小石原焼や髙取焼の窯元の代表作が展示されており、作り方や歴史を学ぶことができるほか、初めてでも気軽に陶芸体験を楽しむことができます。また、展示室では小石原焼と髙取焼の歴史や伝統技法を学ぶことや窯元の作品を見る事ができます。

小石原焼ってどんな焼き物?

小石原焼
小石原焼は、1975年に陶磁器では日本で初めて国の伝統的工芸品に指定されています。
小石原焼の始まりは今から約350年以上前で、江戸時代の陶工たちがこの地に窯を開いたことが起源とされています。
小石原焼きの特徴は、「飛び鉋」や「刷毛目」と呼ばれる独特の文様で、ろくろの回転に合わせて生まれる模様は一つひとつが職人の感性と経験によるものです。

土のぬくもりが感じられる素朴で温かみのあるデザインで、日常使いしやすい器が多く実際に小石原焼を愛用する料理家やカフェオーナーも多いそうです。

伝統産業会館の見どころ

小石原焼登窯
館内には歴代の名工が手がけた作品や、時代ごとの技法を紹介する展示が並んでおり、小石原焼の進化を間近に感じることができます。

ろくろ体験や絵付け体験コーナーもあり、職人の指導のもと自分だけの小石原焼を作ることができるため、旅の思い出にもぴったりです。完成した作品は後日焼成して送ってもらえるので、手元に届くまでの時間もまた楽しみのひとつです。

また、登り窯を見学することもでき、実際に稼働する窯を間近で見ることで400年の歴史に培われた焼き物づくりの工程や技術をリアルに感じることができます。

小石原焼伝統産業会館の近くには「英彦山」や「道の駅小石原」もあり、自然と工芸の両方を楽しめるエリアなのでドライブや日帰り旅行の立ち寄りスポットとしても人気です。

基本情報
施設名
小石原焼伝統産業会館
営業時間

9:30~17:00

休業日

火曜日
(火曜日が祝日の場合は翌日休館)

料金

障がい者手帳の提示で割引あり

障がい者割引料金(入館料)

  • 大人150円
  • 高校生・大学生100円
  • 小・中学生50円

入館料

  • 大人250円
  • 高校生・大学生200円
  • 小・中学生150円

体験料
絵付体験

  • 湯呑小970円
  • 湯呑大1,700円
  • 5寸皿1,700円
  • 7寸皿2,690円
  • フリーカップ1,700円
  • 茶碗1,810円

手びねり
500g1,920円
電動ロクロ(大1個)(小2個)
3,570円
とびかんな体験
6寸皿2,000円
※1週間前要予約

送料

  • 着払いヤマト便
  • 元払い2,200円
ミライロID
利用不可
駐車場

無料駐車場あり

アクセス
朝倉郡東峰村小石原730-9
TEL 0946-74-2266
FAX 0946-28-7805
公式サイト

https://densan2266part1.jimdofree.com/


ページトップ