
小石原焼伝統産業会館
日本で一番最初に陶磁器で伝統的工芸品に指定された小石原焼。
小石原焼伝統産業会館は、小石原焼・髙取焼窯元の代表作が展示されているほか、作り方や歴史を学ぶことができます。初心者でも気軽に楽しめる陶芸体験が人気です。
基本情報
- 施設名
- 小石原焼伝統産業会館
- 営業時間
9:30~17:00
- 休業日
火曜日
(火曜日が祝日の場合は翌日休館)- 料金
障がい者手帳の提示で割引あり
障がい者割引料金(入館料)
- 大人150円
- 高校生・大学生100円
- 小・中学生50円
入館料
- 大人250円
- 高校生・大学生200円
- 小・中学生150円
体験料
絵付体験- 湯呑小970円
- 湯呑大1,700円
- 5寸皿1,700円
- 7寸皿2,690円
- フリーカップ1,700円
- 茶碗1,810円
手びねり
500g1,920円
電動ロクロ(大1個)(小2個)
3,570円
とびかんな体験
6寸皿2,000円送料
- 着払いヤマト便
- 元払い2,200円
- ミライロID
- 利用不可
- 駐車場
無料駐車場あり
- アクセス
- 朝倉郡東峰村小石原730-9
- TEL 0946-74-2266
- FAX 0946-28-7805
- 公式サイト
福岡のお出かけ情報
(障害者割引あり)
福岡で障がい者割引のある施設やお店の最新のイベント情報などを探すことができます。